[dpdk-jp] DPDK User MeetUp Tokyo minutes

Mori, Naoyuki naoyuki.mori at intel.com
Tue Oct 29 02:26:46 CET 2019


皆さん、お疲れ様です。

昨日無事開催できた第1回 DPDK User MeetUp Tokyoの記録を送ります。
#おそらくこのjp �� dpdk.org MLの記念すべき第1号ポストでしょう。
[希望の多かった]次回開催に向け準備していきましょう。


開催概要
  DPDK User Meetup Tokyo
  2019年10月28日月曜日 19:00-21:00
  場所: Yahoo! JAPAN LODGE
  開催案内: https://www.meetup.com/ja-JP/osn-tokyo/events/265399278/
  Etherpad: https://etherpad.opnfv.org/p/DPDK_JP_Notes
  質問管理ツール https://www.sli.do Event code 8671
  事前アンケート: https://www.surveymonkey.com/r/PH8NXMS
  事前登録者数: 54, 当日参加者数: 47, 参加率 87%!!!

アジェンダ & スケジュール
  19:00-19:03 会場諸注意(立見さん)
  19:03-19:05 発起人からメッセージ (小川さん)
  19:05-19:20 DPDK概要 : インテル 森直之氏(15分)
  19:20-19:55 利用事例(Kamuee): NTTコミュニケーションズ 小原泰弘氏(20分)
  19:55-20:25 利用事例(VPP-LB): ヤフー株式会社 立見祐介氏(20分)
 スライド:https://onsna19.sched.com/event/LKSe/vpp-accelerated-high-performance-scalable-l3dsr-l4-load-balancer-on-top-clos-yusuke-tatsumi-yahoo-japan-corporation-naoyuki-mori-intel
  20:30 ピザ・ビール配布
  20:30-21:10 フォーラム : モデレーター インテル 森直之氏、ヤフー 立見祐介氏(30分)
  21:10-21:40 ネットワーキング 懇親会


Forum Session (30min)
アジェンダ
 アンケートレビュー (2019/10/28 19:30現在, 有効回答27)
   Q1. DPDKを使っていますか?
    40%: アプリ開発, 50%: アプリ利用,  25%: 使う予定あり, 0%: 使う予定なし, 10%: その他(ベンダーとして提供)
   Q2. どのような目的の環境ですか?
    40%: 商用, 40%: PoC, 45%: R&D, 5%: その他
   Q3. DPDKを使う上で、なんらかの問題に当たった時、どのように対処されていますか?
    60%: マニュアル, 80%: 検索, 55%: 身近な人に聞く, 20%: MLにpost, 7%: Askベンダー, 7%: 問題なし, 15%: その他(ソース見る, サンプル動かす, SNS)
   Q4. 上記Q3で、試行している対処策を実行順に記載ください。
    1: 検索, 2: マニュアル, 3: 身近な人に聞く
   Q5. DPDKを使っていく上で困ったことがありましたら自由に記載してください
問題発生時の切り分け, 運用監視, APIドキュメントの充実, ローエンドNICサポート
   Q6. DPDKコミュニティに対して期待・コメントがありましたら自由に記載してください
    ユースケース、(カジュアルな)ナレッジシェアの機会(MeetUp, SNS, Slack)、類似テクノロジーとの比較、翻訳, コンテナ対応
  フィードバック, アクションアイテム
   A1. やはり日本ではユーザの割合が多いが、デベロッパー層もちゃんといる
   A2. 3フェーズにわたってバランスの良いプロファイル、互助が成り立つのでは(アーリーアダプターが知見を後から来るグループにシェア)
   A3. 検索、マニュアル読んでの試行錯誤で、大体自己解決できている感じ。身近に聞ける人がいるのは幸せな環境で、コミュニティとしてはこれを増やしていきたい。サポートできるベンダー少ない課題。
   A4. 玄人な人は本家MLへポスト、あるいはソースからデバッグ - 極めて本来の姿
   A5. API絡みはDPDK core developerのいる本家MLがベストかと。ナレッジシェアの機会は下で議論
   A6. ユースケース提示(企業秘密の場合もあるので例えばで結構です)を提示してもらって、どうすれば実現できるかを皆さんで議論するのは一番ストレートフォワードかと - 純粋なテクノロジーの比較は一件面白くて簡単ですが、so what?に陥りやすいです。
  会場参加者のニーズは? - 2 votes/person
   翻訳文書: 6人  getting startだけでも欲しい。最初に躓くとつらい - 有志で動きかけています。本家にマージしてもらう形を検討。
   FAQ文書: 9人 デバッグ方法がわからない。デバッグ方法がかわる。選択肢が多いので、ユースケースに対しての鉄板の組み合わせを知りたい。バイドゥ(百度)でDPDK本が買える?
   ユースケース集: 21人 ほかの人はどこまでDPDKをつかっているんだろうか。ベストプラックティスをしりたい。
   イベント開催: 10人 FtFで気軽に話せるMeetUp - 開催間隔空きすぎると良くない, Qか2Qに1回のペース?
   ブートキャンプ的なもの。ハンズオン。L2FWD動かしてみた、とか。
  その他意見、希望アジェンダ
   17.11で作ったdpdkアプリをほかのバージョンに移行するのが辛い。ABIが変わってるから・・・?
   SmartNICって本当につかえるの?rte_flowって本当につかえる?ベンダごとの差異は?
   日本発のRequirementをぶっこんでみるのも一つ。(DPDKコミュニティはユースケースをもとめている) -とりまとめて、make senseなストーリー作ってプレゼン必要でしょう。
   環境 (CPU, NIC, DPDK ver) 別の l2fwd, l3fwd スループット測定結果が知りたい。- https://core.dpdk.org/perf-reports/, http://doc.dpdk.org/guides/nics/overview.html#id1
   純粋にハードウェアの知識が乏しいのでその辺りの入門の話が欲しい - 入門編の会開催もありか?
   話してくれる人募集。座って聞くだけでなく、何らかの働きかけが望まれます。 何か試してみて結果どうだったかとか。
   XDPの現実
   HWオフロードとかFPGAの話ききたい 15人
   ベンダの話をききたい。最新NIC(100G)の話をききたい
   実際の運用。苦労話をききたい(特にキャリア)。話したい 14人? - すでにいろんなところ(例えば前回の2019/6月開催DPDK Forum品川, OSND 2017/18, Okinawa Open Days)で各社話されていますが、再度?
 案内
  dpdk.org日本語ML: jp �� dpdk.org: https://mails.dpdk.org/listinfo/jp - とりあえず場所は作りました。運用はこれから。今後の公式案内の1時配布元ははこちらからか。

Resources:
 Roadmap:    https://core.dpdk.org/roadmap/
 Supported NIC:    https://core.dpdk.org/supported/
 API Stability: https://www.dpdk.org/blog/2019/10/10/why-is-abi-stability-important/


@Aroor, KavitaRLINK "mailto:daniela.andrade �� intel.com" |@Andrade, DanielaRLINK "mailto:daniela.andrade �� intel.com" |@Andrade, DanielaRLINK "mailto:daniela.andrade �� intel.com" |@Andrade, Danielari @Intel





More information about the jp mailing list